ドコモの携帯電話サービスの通信障害について
ドコモの携帯電話サービスが利用しづらい現象が発生しており、119番通報がつながりにくい状態となっております。 緊急時の際は、復旧までの間、最寄りの消防署や固定電話、公衆電話などをご利用いただきますようお願いいいたします。…続きを読む
ドコモの携帯電話サービスが利用しづらい現象が発生しており、119番通報がつながりにくい状態となっております。 緊急時の際は、復旧までの間、最寄りの消防署や固定電話、公衆電話などをご利用いただきますようお願いいいたします。…続きを読む
秋の全国火災予防運動に伴い、各地域で幼年消防クラブによる防火パレードが行われています。 本日11月10日(木)も午前10時30分から約1時間、やすらぎ保育園幼年消防クラブのみなさんが保育園周辺をパレードしました。 『火の…続きを読む
令和4年11月9日(水)から11月15日(火)まで「令和4年秋季全国火災予防運動」が実施されます。 この運動の目的は、火災が起こりやすい時季に火の用心を呼びかけることで、地域全体で火災予防に取り組み、または心がけることで…続きを読む
当消防本部の救助出場件数の半数以上が交通救助を占めることから、令和4年10月24日及び25日の2日間、若手職員を中心に車両破壊要領について訓練を実施しました。 本訓練では、地元事業所から訓練用の車両を提供いただき、実際に…続きを読む
会期日程(令和4年10月定例会)
八代広域行政事務組合 令和4年10月定例会の一般傍聴は中止とします。
告示第2号(令和4年10月定例会)
八代広域広報キララ「2022.10」第58号
八代広域幼少年婦人防火委員会からのお知らせです。 令和4年9月21日(水)午前10時から鏡保育園幼年消防クラブの結成式を行いました。 クラブ員の元気な入場から始まり、クラブ旗の授与、園長先生からのお言葉、そして、みんなで…続きを読む
9月16日(金)熊本県消防学校において初任科卒業式が行われました。 学校長査閲では、約5か月間にわたる消防学校初任科教育での厳しい訓練の成果が披露され、1人1人が熱い思いを胸に卒業式に臨んでいました。 初任科教育を終えた…続きを読む