防火管理講習会のお知らせ
令和5年度 甲種防火管理(新規・再)講習会を開催します。 ◎新規講習会(年1回開催) ※昨年までは、年2回実施していましたが、令和5年度は年1回の開催となります。 日時:令和5年9月21日(木)・22日(金)の2日間 9…続きを読む
令和5年度 甲種防火管理(新規・再)講習会を開催します。 ◎新規講習会(年1回開催) ※昨年までは、年2回実施していましたが、令和5年度は年1回の開催となります。 日時:令和5年9月21日(木)・22日(金)の2日間 9…続きを読む
令和5年4月28日㈮10時00分から、第46回九州地区消防職員意見発表会を八代市新町・桜十字ホールやつしろ市民ホールにて開催いたします。 九州地区各県から選抜された代表8名により、職務を通じての体験、業務に対する提言や取…続きを読む
令和5年4月4日(火)初期消火活動に伴う消防表彰を行いました。 令和5年3月10日八代市本町1丁目で発生した建物火災において、近くで仕事をしていた中野博視さんが火災に気づき迅速的確な初期消火活動が実施され、建物への被害を…続きを読む
八代広域行政事務組合では、飲料水自動販売機を設置する事業者を公募型プロポーザル方式により選定し、自動販売機設置に係る組合財産の貸付けを行います。 1 貸し付ける物件の概要 (1)施設名 八代広域行政事務組合 消防庁舎 …続きを読む
4月7日(金)熊本県消防学校において初任科入校式が行われました。 今年度、当消防本部で採用された新規採用職員(初任科生)は、約5か月間にわたり、県内の他の消防本部新規採用職員とともに、消防の基礎となる知識や技術を習得し、…続きを読む
令和5年2月21日に公布された「消防法施行規則及び対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部改正する省令」において、消防法施行規則に定める様式が改正され…続きを読む
令和5年4月1日からNET119緊急通報システムの運用を開始します。 八代市・氷川町在住、在勤又は在学されている方で、聴覚や発話の障がいがあり、音声による通報が不安な方となります。サービスご利用には事前登録が必要です。 …続きを読む
~大切な命を救うために~ 救急車の適正利用をお願いします。 管内における令和4年中の救急出動件数は、8,069件と過去最多となりました。救急件数増加に伴い、最も避けたいのは重傷者の搬送が出来なくなる恐れがあ…続きを読む
八代広域行政事務組合消防本部からのお知らせです。 現在、熊本県で火災が多発しており、八代地方においても、1月だけで5件の火災(建物火災4件、その他の火災1件)がおきており、死者1名、負傷者1名が発生している状況です。 ま…続きを読む
令和5・6年度に八代広域行政事務組合が発注する「工事」、「工事関係業務委託」、「物品・役務等」の競争入札に参加を希望する方は、あらかじめ参加資格についての審査を受け、競争入札参加有資格者名簿に登録する必要があります。 入…続きを読む